お知らせNEWS

2025.5.27園だより

さくら組 (3・4・5歳児)~色々な生き物との触れ合い~ 

 先日、油山市民の森へバスハイクに行きました。

事前に、出会えるかもしれない生き物の紹介をしており、

行きのバスの中では「おたまじゃくしに会えるかな~」

「おおるりの鳴き声聞こえるかな~」と言って、ワクワクが止まらない様子でした。

 

 到着し、ガイドさんと一緒に散策スタートです。

まず初めに出会った生き物は「ザトウムシ」!

足が長くて速く、映画のモデルにもなった生き物だと教えてもらいました。

子ども達は怖がる様子もなく、手や腕にザトウムシを乗せてもらい大喜びでした。

山の中をどんどん進んでいくと、「アワフキムシの巣」を見つけました。

泡しか見えないので、子ども達は「この中に虫がいるの?!」

「この泡はどこから出ているの?」と不思議そうな表情をしていました。

ガイドさんにどうやって泡が作られているのか教えてもらい、アワフキムシの仕組みに興味津々でした。

最後に泡の中に隠れているアワフキムシの姿も見ることができました。

 オタマジャクシの池では、たくさんのオタマジャクシが泳いでおり、子ども達も大喜びでした。

大きさを比べたり数を教えてみたりと、オタマジャクシから目が離せない様子で、「大きくなるんだよ~」と優しく声をかけている姿もありましたよ。

おおるりには、出会えませんでしたが、「ぴ~る~り」と鳴き声が聞こえたという子もいました。

「みんなにバイバイと言っているのかな~」「また来るね!」と言って、保育園に帰ってきました。

帰ってからも、出会った色々な生き物の話で大盛り上がりでした。

 

 今後もその季節ならではの自然に触れる機会を大切にして、子ども達の興味や関心を広げていけるように関わっていきたいと思います。